15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会本会議-12月08日-03号

子ども発達特性に悩む親が同じくらい増えていることが予測でき、その支援のさらなる強化が必要です。本市では、令和4年度から発達相談室専門職員保育園へ出向き、講座発達相談を開催したり、子育ての駅で発達に関する相談会を行っています。  そこで質問です。子ども発達特性への悩みについての相談体制のさらなる強化への方針をお聞かせください。  

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

初めに、児童発達支援センター役割についてですが、児童発達支援センター発達特性のある未就学児療育に加え、専門性を生かして地域障害児やその家族の相談支援施設への援助、助言を併せて行う地域の中核的な支援施設であり、長岡市立柿丘学園を含め、市内に3か所設置されております。

長岡市議会 2022-03-10 令和 4年 3月定例会本会議−03月10日-05号

次に、発達が気になる子どもへの対応ですが、令和4年度から発達相談室専門職員が出向き、保育園保護者を対象に、子ども発達特性への早期の気づきや療育に関する講座発達相談を開催したいと考えております。園や保護者等要望に沿えるよう、しっかりと対応してまいります。また、今年度は子育ての駅ぐんぐんにおいて、年2回の発達に関する出前相談会を実施いたしました。

小千谷市議会 2020-12-17 12月17日-02号

これからも本人の努力では解決が困難な様々な障がいや発達特性からくるその子の困難さをいち早く見抜き、支援や配慮していけるように各学校指導していくとともに、保護者地域の理解を得られるよう努めてまいります。   次に、第3項目めの小千谷における子どもたちデジタル教育環境についての第1点目、今後のスケジュール、計画策定についてであります。

新潟市議会 2019-10-15 令和 元年決算特別委員会第3分科会-10月15日-04号

当市の人員等を調査しながら,適正な数は配置をしているのですが,虐待などの子供がふえてしまっていることと,もともと発達特性を持った子供が今多くいますので,そういったところで平時の基準分の枠では職員数がおさまらなくなっていますので,次年度以降それに応じた職員配置ができるように今計画をしているところです。 ◆石附幸子 委員  何人に1人という基準はありますか。

燕市議会 2018-12-13 12月13日-一般質問-03号

そのためにも、発達特性早期発見保護者周囲への支援体制の構築は欠かせないと思う。本人周囲のみならず、社会発達障がいを正しく理解していくことは急務であり、行政が果たす役割は重要かと思う。発達障がいを抱えていても、得手、不得手の中に得意とする分野で社会で活躍されている人も数多くいるが、今回特に特別支援学校に通う学校卒業後の進路等について伺う。  

上越市議会 2016-09-20 09月20日-04号

あわせて、自身の障害子供発達特性、経済困窮など複合的な問題を抱えておられる保護者等も少なくないことから、それぞれのお話を丁寧にお聞きしながら、信頼度を高めることを基本として、必要とする福祉や医療等サービス受給へつなぐなど、虐待の原因となっている根源の問題解決に向けて取り組んでまいります。  私からは以上でございます。 ○内山米議長 中野敏明教育長。                  

柏崎市議会 2015-10-06 平成27年決算特別委員会・文教厚生分科会(10月 6日)

全体的な不登校に関する相談の中身といいますか、傾向でいいますと、昨年度もお話しいたしましたけれども、相談の事例の傾向としては、やはり集団行動がとれないとか、それから生活リズムが身につかないというような、いわゆる発達偏り発達特性といいますけれども、発達偏りのあるお子さんが二次的な障害として不登校になるというケースが非常に多うございます。なので、どうしても相談回数も多くなると。

三条市議会 2013-03-12 平成25年第 1回定例会(第6号 3月12日)

現在四日町小学校条南小学校南小学校の3校では、平成26年度の統合一体校の開校に向けまして、子供たちが不安や心配を持たず、新しい学校に夢や希望を持って進学できるよう、発達特性や実態に即して指導を行っているところでございます。中には統合するに当たってどんな要望があるかなどにつきまして尋ねた学校もございます。

上越市議会 2012-03-16 03月16日-05号

いわゆる気になる子と言われる特別な支援を必要とする児童生徒対応につきましては、幼児期こども発達支援センターを中心とした相談業務により、また就学時及び就学後は特別支援教育担当指導主事教育委員会が設置する就学支援委員会相談業務などにより、観察や心理検査等を通じて子供発達特性を把握するとともに、保護者との相談に応じる体制をとっているところであります。

燕市議会 2009-12-09 12月09日-議案説明・質疑・一般質問-01号

乳幼児期発達特性に即した取り組みを重視することが求められており、知識や技能の習得に終始するのではなく、無理のない食育実践を展開して小学校へつなげるようにすることが大切と思っております。  そのため、保育園で包丁を使えるようになることや調理実習をすることは、食を営む力の基礎を培う段階よりもさらに発達段階が進んだ内容と言えます。

  • 1